バイクに関する保険や決まりごと

EURO5とは

No image

より厳しくなったヨーロッパの排ガス新規制

車やバイクが普及するほどに、その排気ガスなどによる環境への影響が危惧されてきました。
そのため、ヨーロッパでは早くから排ガス規制が行われています。

なかでもバイクユーザーが注目すべきなのが、「EURO」というヨーロッパの二輪排出ガス規制です。
海外のメーカーは、この厳しい規制をクリアするためにさまざまな試行錯誤を経てバイクを開発しています。
「ヨーロッパの話だから関係ない」と思うのは間違いです。
EUROの定める厳しい排ガス規制は世界的な潮流になっており、日本で生産されるバイクも例外ではありません。

現在は2020年からスタートした「EURO5」ですが、それ以前は2016年からの「EURO4」によって一酸化炭素や窒素酸化物の排出量が決められていました。
日本でも同じレベルの基準にすべきだとの動きがあり、国内排出ガス規制が始まっています。

ちなみに、EURO4に対応する国内の規制は、平成28年国内排出ガス規制でした。
この規制に適合しているバイクは、車検証に「平成28年排出ガス規制適合」と備考欄に記載されているはずです。

先ほども述べたように、2020年からヨーロッパではEURO5がスタートしています。
当然、EURO4よりもさらに厳しい規制の内容です。
具体的なことを少し見てみると、一酸化炭素の排出量はEURO4では1kmあたり1.14gだったのが、EURO5で1gまでとなっています。
また窒素酸化物の排出量はEURO4が1kmあたり0.07~0.09gでしたが、EURO5では0.06gまでです。

数字では具体的にイメージしにくいかもしれませんが、この基準をクリアした排出ガスは相当きれいです。
ふつうに外にある空気以上のきれいさとも言われています。

さらに、排出ガスの有害物質の量のみならず、OBD(車載式故障診断装置)もこれまで以上に高度なレベルが要求されるようになっています。
その基準を下回るものは使用できなくなるため、これまでは大丈夫だったカスタムパーツのなかにもNGとなるものが多くなるでしょう。

日本もヨーロッパと同じレベルの基準になっている

EURO5に相当する日本の排ガス規制は、令和2年排出ガス規制になります。
ただ、ヨーロッパよりも施行は遅れ、新型車には2020年の終わりからすでに適用されていますが、継続生産車の場合2022年11月からとなる予定です。

新しい規制に対応したバイクを作るとなると、これまで以上に製造コストがかかることは避けられません。
その影響を直接被るのが50cc以下の原付バイクです。
新しい基準に適合させようと思うと、原付バイクの販売価格は今より20万円以上上がると見られています。
ただ、すでにEURO4に適合した普通二輪以上の場合、EURO5の新しい基準にも難なく対応できるようです。