バイクに関する保険や決まりごと

盗難の手口

No image

バイクの盗難

バイク乗りにとって、なによりも怖いのはバイクの盗難ではないでしょうか。
バイクというのは、当然、路上に直接駐めるものですから、そのぶん盗難にあいやすくなります。

バイクの盗難というのは、実は意外と簡単にできてしまうのです。
バイクというのは、多くの場合、ワイヤーロックやU字ロックいを使って駐輪場などにつないだり、ガードレールなどにつないだりするでしょう。
また、バイク本体にもロックがついていますから、それだけで十分だと考えてしまいがちです。

しかし、U字ロックというのは、意外と簡単にできてしまうもの。
電動のこぎりなどを使えば、簡単に切断できてしまうのです。

また最近は、鍵穴に高分子ポリマーを含んだシートをさしこみ、そのなかに強い酸性の液体を流し込むことで鍵の内部を溶かして鍵を壊すという強引な方法で鍵を壊すケースも増えています。

とくに、ホームセンターなどで売っている軽めのワイヤーチェーンなどは、工具をつかえばいとも簡単に切断することも可能ですから、こういったものは使わないことが大切です。
ワイヤータイプのロックを使うのであれば、しっかりと太さがあって重さもあるバイク専用のロックを使うことが必要です。

また、バイクに防犯装置をつけておくと、窃盗団などの盗む側も警戒して手を出さないという傾向があるようですね。
バイクにカバーをかけておくことも、シンプルながら意外と有効なのです。

本体のキーに関しては、強引に解錠したときにアラームや警報が鳴るような仕組みにしておけば、それも対策になりますよ。

盗難されたバイクの行方

ところで、盗難されたバイクというのはいったいどうなるのでしょうか。
多くの場合、盗難されたバイクは海外に転売されることが多いようです。

バイクのフレームには車体番号が記載されており、これがあると元の持ち主が分かってしまうため、このフレーム部分は交換されてから転売されることが多いようです。
また、場合によっては解体して、それぞれのパーツを転売する、というケースもあるようですね。

バイクの盗難を防ぐには、日頃からきちんとした対策をとることが大切です。
たぶん大丈夫だろう、という思いでついつい油断していると、盗難にあってしまうことがあるので、盗難対策にはともかく慎重にする必要がありますね。