1. >
  2. >
  3. 2ストロークエンジンとは
エンジンに関する用語

2ストロークエンジンとは

No image

2ストロークエンジンの仕組み

2ストロークエンジンとは、2つの行程で動くエンジンのことです。
2つの工程というのは、「吸気と圧縮」と「爆発と排気」の2つです。
4ストロークエンジンの場合、それぞれ別の工程になるため、吸気、圧縮、爆発、それに排気と全部で4つの行程になります。

エンジンが吸気と圧縮、爆発と排気の2工程とは、エンジンが1回転する間にその2つの行程が行われるタイプのエンジンです。
ピストンが1回往復する間と言い換えてもよいですが、4ストロークの場合、4つの行程からなるのでピストンは2回往復する(エンジンが2回転する)必要があります。

2ストロークエンジンの基本的なサイクルは以下のとおりです。
まず、吸気と圧縮の工程からです。
ピストンが一番下に下がった時に掃気ポートが開き、燃焼室に圧力が加わった混合気が吸入されます。

次に、ピストンが上に上がると、クランク室の容量が大きくなるために内部の気圧が低くなり(負圧)、その状態で吸気ポートが開かれると、クランク室の中に一気に混合気が吸い込まれます。
ピストンはさらに上昇しますが、すると、排気ポートと掃気ポートが閉じて燃焼室の中で混合気が急激に圧縮されるわけです。

次に燃焼と排気の工程ですが、先ほど圧縮した混合気に、今度は点火プラグによって火が点けられます。
すると、ガスが燃焼し、その時に発生する圧力で上昇したピストンが押し戻される仕組みです。
ピストンが押し戻されると、排気ポートは開きます。

排気ポートが開くとそこからガスが排出されると同時に、今度は、クランク室の中の混合気に圧力が加わります。
ピストンがさらに下降して掃気ポートを開き、それによって先ほど圧力を加えられた混合気が、今度は燃焼室の中に吸い込まれ、残りの燃焼ガスが排気ポートから吐き出されるという仕組みです。

2ストロークエンジンのメリット

たった2つ工程で済むため、2ストロークエンジンは4ストロークと比べて少ない部品で作れます。
そのため、エンジンのサイズを小さくできるほか、部品数も少ないため整備も簡単です。
また、同じ排気量で比べると、2ストロークエンジンの方が4ストロークより高い出力を出せるというメリットもあります。

2ストロークエンジンのデメリット

2ストロークエンジンは、その仕組みのために燃焼ガスと混合気が一緒に排出されます。
また、エンジンオイルも燃焼するため、4ストロークと比べて排ガスには多くの有害物質が含まれることは避けられません。
そのため、厳しくなる排ガス規制に対応できなくなってしまったのです。
バイクや昔の軽自動車でよく見られるタイプのエンジンで、原付バイクの場合、ほとんどが2ストロークエンジンでしたが、このデメリットのため、2ストロークエンジンは姿を消すことになりました。