1. >
  2. >
  3. 4ストロークエンジンとは
エンジンに関する用語

4ストロークエンジンとは

No image

4ストロークエンジンの仕組み

4ストロークエンジンとは、エンジンが作動するのに4つの行程が必要なエンジンのことです。
エンジンを動かすには、吸気、圧縮、爆発、それに、排気という行程を連続で行う必要があります。
2ストロークエンジンの場合、吸気と圧縮で1つの行程、および、爆発と排気で1つの行程とまとめて行えるようになっているため、全工程を行うのにピストンが1往復、つまり、エンジンが1回転する仕組みです。

一方4ストロークエンジンの場合、上記の4つの行程を別々に行うため、4ストローク(サイクル)エンジンと呼ばれます。
この4つの行程をガソリンエンジンの場合で詳述すると、以下のとおりです。

まず、吸気の行程では、空気と燃料をシリンダーに取り込みます。
この時、ピストンの位置は下死点、つまり一番下です。
次に圧縮の行程では、ピストンが上昇し、上死点に達して混合気が圧縮されます。

3つ目の爆発は、ピストンがふたたび一番下まで下がり、圧縮された混合気に着火する行程です。
そして最後の4つ目、排気の行程では排気ガスをエンジンの外に排出します。

このような仕組みの4ストロークエンジンは、現在作られているほとんどのバイクに搭載されていると言っても過言ではないでしょう。
というのも、以前多く見られた2ストロークエンジンは、環境への配慮の観点から姿を消しつつあるからです。
バイクだけでなく、車、飛行機、船、そのほか芝刈り機や発電機など、さまざまな機械で4ストロークエンジンは活躍しています。

4ストロークエンジンのメリット

4ストロークエンジンのメリットは、誰でも比較的簡単に扱えることです。
4ストロークエンジンは、低い回転域から回転数が挙がるに従って徐々に出力が上がるという特性を持っているため、走り出しからしっかりパワーを得られます。
だからこそ、バイクを始めさまざまな乗り物に採用されているのでしょう。

また、環境に優しいことも4ストロークエンジンのメリットです。
吸入や排気が効率良くできる仕組みなので、エンジンを動かすのに最小限の燃料で済みます。
また、しっかり混合気を燃焼させるため、有害物質の少ない排気ガスになるのも環境に優しい理由です。

4ストロークエンジンのデメリット

2ストロークエンジンと比べて、同じ排気量なら出力が劣ってしまいます。
そこが、4ストロークエンジンのデメリットでしょう。
エンジンが同じだけ回転する場合、単純計算では2ストロークエンジンの半分になってしまいます。
もっとも、実際はロスや抵抗などもあるため、2ストロークエンジンの半分ということはありません。

もう一つ、4ストロークエンジンのデメリットして挙げるとすれば、部品の数が多く構造も複雑なので、2ストロークエンジンよりも重量が大きくなることでしょう。
それに伴い、コストも上昇します。