バイク乗りが利用する言葉を理解することも大切なこと 初めて免許を取得してバイクを購入、いよいよ自分のバイクに乗ることができる時には本当にうれしいものです。 初めてのツーリングや初めて対向するライダーとハンドサインを交わし […]
- ホーム >
- エンジンに関する用語
エンジンに関する用語
サーモスタットはどのような役割があるのか サーモスタットはバイク以外にもいろいろなものに利用されていますが、バイクにとっても非常に大切なパーツです。 サーモスタットは温度を調節する仕組みをもち、設定された温度を維持する役 […]
バイク用語でいう「カブる」ってなんだ? バイク用語はたくさんあり素人の方がきいてもなんだ?と分からないことが結構あります。 色々な言葉がありますが、良く聞くバイク用語に「カブる」「カブった」と聞くこともあるでしょう。 こ […]
サイレンサーってどんな機器? バイクには様々なパーツが利用されていますがサイレンサーもその一つです。 サイレンサーは直訳すると「消音器」という意味を持ちますが、文字通り音を消す装置といえます。 バイクのエンジンは排気管か […]
点火コイルに命令を出すイグナイター イグナイターとは、エンジンを点火するときに、その働きを制御する電気回路パーツのことで、エンジンを掛けるために無くてはならない重要な部品です。 エンジンを点火させるためには、バッテリーに […]
キャブレター内の空気を少なくしてエンジンを点火しやすくする装置 チョークは気温が低い冬などに、エンジンがなかなか掛からないときに使うパーツです。 このチョーク、黒板に文字を書くときに使うチョーク(chalk)という意味で […]