サイレンサーってどんな機器?
バイクには様々なパーツが利用されていますがサイレンサーもその一つです。
サイレンサーは直訳すると「消音器」という意味を持ちますが、文字通り音を消す装置といえます。
バイクのエンジンは排気管から排気ガスと共に大きな音が漏れ出ますが、これを消す目的のパーツです。
エンジンから出てくる排気ガスは高温でしかも圧力が非常に高くなっています。
この時かなり大きな音が出てしまうのですが、サイレンサーをつけることでこの音を小さくできるのです。
サイレンサーってどんな構造をしている?
サイレンサーは構造的に2種類に分けることができます。
一つは排気ガスの抜けを主軸としているもので、エンジンの能力を引き出しやすいといわれるストレートタイプです。
もう一つは能力や性能を重視するというよりも消音性や静寂性を重視したタイプになります。
ストレートタイプは排気ガスがそのままサイレンサーに侵入してくるタイプです。
そのため大気中に解放されるところまで真っ直ぐなパイプ状になり、抵抗を受けることもなく排気されていきます。
音はどうやって消音しているのかというと、排気ガスが通るパイプが無数の穴が開いた金属板で作られていて、それがグラスウールなどの消音材を巻きつけて消音するのです。
排気音をグラスウールが吸収して小さくするというイメージになります。
バイクは高回転型のエンジンを利用している事が多いので、排気の抜けをよくすることで走行性能がアップするため、ストレートタイプはスポーツモデルなどパワーを重視するバイクによく利用されるサイレンサーです。
部品点数が少なく軽量化が期待できるということも重量タイプに合っている理由となります。
ただし消音材で吸収されない音波も多いので静寂性は少ないタイプです。
静寂性を重視している編壁タイプのサイレンサーは、サイレンサーの内部に編壁という壁を作り3つから4つ程度の部屋を設けることで音を小さくする仕組みです。
サイレンサーにはエンジンから高温で圧力の高いガスが入ってきますが、部屋をいくつか通過することで音が小さくなります。
しかも各部屋は次第に細いパイプ状になっていくため、次の部屋に入るたびに膨張し圧力や熱をなくしていくという仕組みなのです。
大気に排気ガスが出てくる頃にはかなり音が小さくなりますが、高圧で高熱のエネルギーをもつ排気ガスを受けいれるためにも構造上素材が厚く強固になり重量が出るということが欠点になります。
また排気圧力がほしい時にサイレンサーによって圧力が減らされてしまうので結果、大きなパワーを感じられない事も欠点です。
純正バイクはほぼ隔壁タイプのサイレンサー
バイクを購入するとわかるのですが純正のサイレンサーのほとんどが隔壁タイプとなっています。
音を小さくするということも現代のバイクに必要な措置なのかもしれません。
バイクのエンジン音こそバイクの醍醐味としてサイレンサーをカスタムする方もいますが、消音器に関する規制が結構厳しくなっているので規制に沿ったカスタムが必要です。
バイクショップに相談しながらカスタムする方が安心でしょう。