1. >
  2. >
  3. ドゥカティの歴史について
バイク関連企業

ドゥカティの歴史について

No image

ドゥカティはエンジンとフレームの組み合わせが特長

ドゥカティの特長は90度L型空冷2気筒エンジンと鋼管トラスフレームの美しさです。
モンスターやムルティストラーダといった人気のバイクは、さまざまなバリエーションをされていますが、基本はエンジンとフレームでしょう。

その始まりは、1985年に誕生した750F1パンタでした。
このバイクはトラス構造の鋼管フレームがあります。
そして、エンジンの方はコクドベルト駆動のL型ツインエンジンです。
このエンジンとフレームの組み合わせが、今の各車のベースになりました。

ドゥカティの魅力は古さが心地よいマシンであること

ドゥカティは、旧車に魅力を感じるという人が多いです。
たとえば、空冷エンジンは現在の水冷エンジンとは全然違います。
排気バルブがオープンになっていたとしても、先にあるポートがまだ燃えていて、ガスがでているという中途半端な感じがたまらなくいいという人が多いものです。

また、アクセルをオープンにしたときや元に戻すときの心地よい感じなどもあります。
バイクが語ってくれるような感じなので、ユーザーにとっては楽しいバイクとの語らいにもなるでしょう。

70年代のドゥカティはLツインエンジン

ドゥカティの歴史をバイクを通して語ってみましょう。
70年代のドゥカティは750Sが有名でした。
黄色い750Sに、黒いつなぎを着た若者も多かったです。
コンディマフラーの排気音もカッコいいもので、当時の男性は憧れました。

この頃はまだ、ベベルギアを使ったL型ツインエンジンでした。
L型ツインエンジンとは、V型ツインエンジンの別の言い方で、V型エンジンを横から見た感じがL字型であることから、このように呼ばれたのです。

80年代のドゥカティは750FIパンタが代表的

80年代に入ると、TT-F2レーサーがレースで活躍し、ドゥカティを有名にしました。
そのようなレースシーンによって、ドゥカティというとスーパースポーツと思う人が多かったのです。

そんな80年代の初頭に「750F1パンタ」が誕生しました。
デザインが「TT2レーシングパンタ」と似ているので、かっこいい感じです。
16インチのフロントタイヤのハンドリングなど、なかなか扱いは難しいのですが、見かけのかっこよさで人気がありました。
こういったパンタ系はドゥカティの中では、乗りやすい方でしょう。

当時の「750F1パンタ」と同じパンタ系に「750F1モンジュイ」や「750F1ラグナセカ」などがあります。
「750F1パンタ」のⅠ~Ⅲ型は、アルミタンクと湿式クラッチになっていました。
そのフロントフォークに関してはベベル系にも使用してあるマルゾッキだったのです。

こうした初期の750F1パンタは、いろいろと手を加えて、今でも乗られています。
たとえば、ロッカーラパイドのリヤサスや前後17インチホールなどをカスタムするとl、かなり現代的になるでしょう。
このように、ドゥカティの歴史はマシンの歴史なのです。