1. >
  2. >
  3. ホンダの歴史について
バイク関連企業

ホンダの歴史について

No image

自転車に取り付けるエンジンが大人気

ホンダの歴史は、第二次世界大戦の空襲による傷跡が大きく残る戦後から始まります。
主な移動手段といえば自転車だった1946年、創業者の本田宗一郎氏は旧陸軍の無線機に使われていた発電用エンジンと出会います。
このエンジンを自転車に取り付けたら便利だろうなと考えた本田宗一郎氏は、旧陸軍の約500台エンジンを自転車の補助エンジンとして開発・販売しました。
当事としては非常に画期的な製品で、注文が殺到。
自社製のオリジナルエンジンとして1947年に、Hondaのブランド名を使った製品の第1段として、新たにA型エンジンを開発したのです。

翌1948年に会社組織として、本田技研工業株式会社を設立。
ここから本格的なホンダの躍進が開始されます。
当事は、従業員34人の小さな町工場としての、スタートでした。

これまで、自転車の補助エンジンの製造を手がけていたホンダですが、1949年にドリーム号と名付けたオートバイの開発に成功します。

さらに1952年は全国的な会社組織にするために、本社を静岡県浜松市から東京都へ移します。
この時期に白いタンクと赤いエンジンカバーが印象的な自転車用エンジンカブF型を発売し、大きな注目を集めました。
カブF型は自転車への取り付けが簡単で、女性でも運転しやすい原動機付き自転車として、爆発的なヒットを記録し、業界シェア70%に達したこともありました。
ホンダの製品を真似して、全国でオートバイメーカーが次々に誕生し、浜松だけでも30社以上のオートバイメーカーが誕生したということです。

1954年に浜松市葵町に本田技研浜松製作所を設立し、バイク生産の拠点となります。
2008年に熊本製作所に拠点を移すまで、半世紀にわたってホンダのバイクが生産されてきました。

1958年超ロングセラーのスーパーカブが登場

そして1958年、現在も販売されている超ロングセラー商品のスーパーカブが登場します。
キビキビとした走りと、取り回ししやすいバイクとして配達や集金など、業務用に使うバイクとして大きな人気を博します。

さらに1959年には、アメリカへ進出。
ロサンゼルスにホンダ初となる海外現地法人を設立しました。

そして1961年、マン島TTレースで初優勝の快挙を遂げます。125cc、250ccクラスのいずれも1~5位の座をホンダが独占し、圧倒的な強さを見せつけました。

その後もホンダの躍進は続き、2014年にはバイクの生産累計3億台を達成 。
レースでも活躍を続けており、2015年にバイクのロードレース世界選手権シリーズでは前人未踏の700勝を達成します。

そして2017年に、スーパーカブシリーズの生産累計が、1億台に達成しました。

優れた技術は日本はもちろんのこと、世界中で評価されており、スーパーカブのようなロングセラー商品をはじめ、四輪車、航空機、二足方向ロボットなど、さまざまな分野にホンダのテクノロジーが活用されています。