メンテナンス関係の用語

DIY

No image

DIYとは

「自分でやる」ということです。

最近は、日曜大工などでもこの「DIY」という言葉を多く使用するので、聞いたことがある人もいるハズ。

今は、ホームセンターに行けば手軽にDIYを楽しむことができるキットなども販売されているので、DIYを楽しむにはいい環境が整う様になってきました。

また、道具に関しても小型化・単純化されており、「誰でも比較的安全に使用することができるもの」が多く販売される様になってきているので、いまや「DIYは非常に身近なものになった」と言えるでしょう。

このDIYを趣味としているくらいの人がいるほどですので、どのくらい身近な存在なのか、がよくわかるでしょう。

でも、バイクの世界のことでいえば、DIYは必ずしも「良い」とはいえない様です。

バイクのDIY

バイクは命を預けるものであるということを意識すること。

最近は、バイクに関してもDIYをする人が増えてきています。

これは、自分でバイクにパーツをつけるという作業のことなのですが、「より自分のバイクである」という気持ちを新たにする為に、「できるだけ自分でパーツをつける」という人もいるほどです。

でも、この方法は胸を張って「お勧めできない」という方法であることも確か。

なぜかというと、どんなに回数をこなした人であったとしても、「専門的な知識や経験がない人が、バイクに自分でパーツを取り付ける」ということは、危険なことなのです。

バイクは命を乗せるもの。

つまり、部品のつけ方ひとつが、命に関わることもたくさん出てきます。

考えてみて下さい。

スピードを出して道路を走っている時に、突然部品がとれたらどうなるでしょう。

道路に落ちてそのままならいいですが、もしかしたら後ろのライダーに当たるかもしれません。

落とした部品を踏んだバイクのタイヤがパンクして、バイク転倒の原因になるかもしれません。

バイクに限らず、何らかの世界の「プロ」というのは、ありとあらゆる可能性を考えて仕事をします。

それが、プロとアマチュアの違いです。

もし、自分でバイクのDIYをしようと考える人がいたら、「その作業で、本当にバイクの安全を守ることができるかどうか」について、しっかり考えてください。

そして、「いざと言う時に自分の命を守ることができるかどうか」「何かあった時、相手の迷惑になるものではないか」についても、考える様にして下さい。

そうすると、「どこまでDIYをすることができるか」が自然と見えてくると思います。

DIYが駄目だというわけではなく、「その作業で、本当に誰かの命を守れるか」についてを考えましょう。