メンテナンス関係の用語

なめる

No image

意外に多く使われる「なめる」という用語

バイクに関わっていると、色々なところで「なめる」という用語を聞く様になります。
この用語、具体的にどんな意味で使われているのでしょうか。バイクファンとしては、「どんな意味を持っているのか」が非常に気になりますよね。
「なめる」というのは、簡単に言えば「何らかの理由でネジを取り外すことができなくなってしまった状態」のことを指します。例えば、ナットを使用した場合、取り付ける時も外すときも専用の工具を使いますよね。ネジにぴたりとはまる工具をはめ、力を入れることで、そのネジを取り外すことが可能になるはずです。
また、プラスやマイナスのネジを使用する時は、はめるときも外す時も、ネジについている溝にドライバーの先をはめて回すことで、ネジを外すことができます。
しかし「なめる」という状態だと、「ナットの角が丸く変形していて六角レンチをはめることができない」ということがあったり、「ネジの溝が何らかの理由で消えていて、まわすことができない」などということがおきます。
こうなると、工具を使ってもネジを外すことができません。
この様な状態を「ネジがなめる」というそうです。

なめる原因

「ネジがなめてしまう原因」ですが、ネジを無理やり使ってしまっている、もしくは「ネジのサイズが合っていない」ということが挙げられます。
いずれにせよ、一度ナメてしまったネジは、何らかの工夫をしなければ外すことができません。
方法としては、ネジを入れるための穴を壊すしかなくなります。
もちろん、ネジ穴を壊すというのは、バイク本体に少なからずダメージを与えることになってしまいますので、それは覚悟しなくてはなりません。
自分でバイクのネジを弄るときは、この様なことにも気をつけなければならない、ということでしょう。

気をつけること

まず、ネジを扱う工具類は、きちんとサイズがあったものを用意すること。
サイズが違う工具を無理やり使ってしまうことは、何よりもネジが劣化する原因になります。
良くあるのが、「サイズが違う工具しかないから、それでネジをまわしたら、ネジの形が変形してしまった」というお悩み。
面倒くさがってきちんとした道具を持っていないために、無理にネジを回す様なことをして、結果として「ネジが壊れてしまった」という体験談も、かなり聞きます。
ネジにはきちんと合った工具を使うこと。
それが一番大切ですので、使う前に工具の状態をチェックしましょう。