ボルトやナットを締めたり緩めたりするスパナ
スパナとは、ボルトやナットを締めたり緩めたりするための工具です。
また、スパナのことをレンチと呼ぶ場合もあります。
スパナとレンチはどう違うのでしょうか。
スパナはイギリス式の呼び名、レンチはアメリカ式の呼び名で、基本的な違いはありません。
しかし日本の場合、口が開いているものをスパナといい、口が閉じているものをレンチと呼ぶのが一般的です。
ボルトやナットにひっかける口が輪っかになっているメガネレンチなどが、レンチの特徴をよく表しているといえるでしょう。
スパナは、開口部にボルトやナットを差し込んで、テコの原理で回します。
一見すると六角ボルトやナットの平らな部分を挟んで回しているように見えますが、実は最も力が加わるのは、ボルトやナットの角です。
このため、サイズの合わないスパナを使ったり、しっかりとスパナを差し込んで回さないと、角が削れて丸くなってしまいます。
スパナはサイズの合ったものを使い、スパナの開口部にボルトやナットをしっかりとはめ込んで使うことが大切です。
また、スパナの向きを間違えないようにすることも重要です。
スパナは首の部分が右に曲がった状態になっています。
首に角度をつけることで、力が入りやすくなっているのです。
首を左に曲がった状態で使うと、ネジの頭を潰してしまうことがあります。
ネジの頭が潰れてしまったら、お手上げです。
無理矢理回そうとすると、完全に角が削れて丸くなってしまいます。
こうなると、プロでもネジを外すことは難しいので、角が削れたら方向が正しいか、サイズが合っているかを確かめて、正しい方法で使うようにしてください。
例外として、狭い場所にあるボルトを締める場合は、スパナの裏と表を交互に使うと締めやすくになります。
このような場合の使い方は、まずスパナでぎりぎり回せるところまで回し、これ以上は狭くて回せなくなったら、スパナを裏返します。
そうすると傾斜が逆になるので、この状態でさらにボルトを回すことができます。
これを繰り返せば、スパナを十分に回すスペースがなくても、ボルトを締めることができるのです。
ただし、スペースが十分にある場合は、表側だけを使ってくださいね。
サイズに合ったスパナを使うことが大切
日本の工具のサイズはJIS規格でミリメートルを使うと決められています。
しかし、ハーレーなど外国製のバイクでは、パーツのサイズにインチが使われています。
インチサイズのボトルやナットのことをウィットねじといいますが、このような場合は、ウィットネジ用のスパナを使いましょう。
ウィットねじにミリサイズ規格で作られたスパナが使えないわけではありませんが、サイズがぴったり合わない工具を使うわけですから、ボルトやナットの角が潰されてしまうのでおすすめできません。